top of page
お知らせ
2025/4/2(水) ブルーライトアップ
毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日は、厚生労働省が定めた「発達障害啓発週間」です。 一歩の会では豊中市社会福祉協議会と共に、発達障害への理解促進のため、豊中市立文化芸術センターのブルーライトアップを行います。...
2025/3/4(火) 就労についての情報交換会
「就労についての情報交換会」を開催しました。 発達障害者の就労について、就労するための支援、就労後の支援、障害者雇用の現状などについて情報交換をしました。
2025/3/4(火) 一歩の会交流会
大学の進学・進級、就労の相談、主治医の変更、本人・家族の健康面の困り事等について話し合いました。 見学の方もおられました。
2025/3/4(火) にじいろ交流会
にじいろ交流会が開催されました。 近況報告からはじまり、不登校になった時の子どもとのかかわり方、進路などについて話し合いました。2025/3/4(火) にじいろ交流会
2025/2/14(金) 豊中つばさ公園「ma-zika」のバリアフリー化に関する意見聴取
豊中つばさ公園「ma-zika」のバリアフリー化に関する意見聴取が行われました。 障害者団体、学識経験者、豊中市担当課により活発な意見交換が行われました。
2024/2/6(木) 障害者差別解消支援地域協議会 実務者会議
豊中市障害者差別解消支援地域協議会実務者会議が開催され、一歩の会も委員として出席しました。 障害者差別解消法に関する有識者である又村あおいさんによる、障害を理由とする差別の解消に向けた取り組みについて講義がありました。
2025/2/6(木) 大阪府発達障害団体ネットワーク
大阪府発達障害団体ネットワークの会議に出席しました。 各団体の活動報告があり、意見交換をしました。 世界自閉症啓発デーの各会の取り組みや、依存症の問題について話合いました。
2025/2/4(火) 一歩の会交流会
一歩の会交流会が開催されました。 障害者雇用の雇用条件、大学での支援、就労支援、医療機関の問題などについて情報交換をしました。 参加者の近況報告では、当事者の体調の自己管理、部屋の片づけ、家族関係などが話題になりました。
2025/2/4(火) にじいろ交流会
今月の交流会では、「大人が知る事から始まる包括的性教育〜放課後等デイの実践より〜」というテーマで勉強会を開催しました。 学校の性教育だけに頼らず、大人も性について学ぶこと、大人が子どもに正しい性の知識を伝えていくことの大切さを学びました。
2025/1/31(金) 8050まるごと支援プロジェクト委員会
8050まるごと支援プロジェクト委員会が開催され、一歩の会からも委員が出席しました。 昨年度の取り組みと現状の報告、意見交換が行われました。
2025/1/19(日) 一歩ぷらす交流会
一歩ぷらす交流会(当事者会)を開催しました。家族関係や職場での人間関係での悩み、自身の体験を通して学んだこと、親への思いなど、各々が心のうちを語ってくださいました。また今年一年をどのように過ごしていきたいか語り合いました。
2025/1/19(日) 日曜交流会
日曜交流会が会場とオンラインで開催されました。日頃の交流会より少人数の中で、親の高齢化に伴う問題など、心配な事をじっくり話し合うことができました。
2025/1/14(火) にじいろ交流会
今年最初のにじいろ交流会が開催されました。 参加者の近況報告、先生とのかかわり方、周囲への特性の伝え方、進路などについて話し合いました。
2025/1/7(火) 一歩の会交流会
今年最初の一歩の会交流会が開催されました。 障害者雇用の就労支援、大学生の就労支援、自立訓練事業などについて情報交換をしました。 参加者の近況報告では、任意後見制度、親の高齢化などが話題になりました。
2024/12/8(日) 【一歩ぷらす(当事者会)】クリスマス&親睦会
【一歩ぷらす(当事者会)】クリスマス&親睦会を開催しました。 みんなでトークやゲームを楽しみながら、お互いの親睦を深めることができました。
2024/12/8(火) 家族のプチクリスマス座談会
家族自身の楽しい話題を気軽に話せる座談会を企画し、会員同士の親睦が深められました。
2024/12/3(火) 一歩の会交流会
今年最後の一歩の会交流会が開催されました。 障がい福祉サービス利用者の一般企業への就労人数調査の結果について(令和5年度実績)など就労支援について情報交換をしました。 参加者の近況報告では、職場での配慮、就労支援、医療機関、大学での支援などが話題になりました。
2024/12/3(火) にじいろ交流会
今年最後のにじいろ交流会が開催されました。 近況報告、支援学校・中学校の支援についてや、福祉サービスの利用方法について情報交換を行いました。
2024/11/7(木) 大阪府発達障害団体ネットワーク
大阪府発達障害団体ネットワークの会議に出席しました。各団体の活動報告があり、意見交換をしました。事務局のアクトおおさかからは、今年度の大阪府ペアレント・メンター事業などについての報告がありました。
2024/11/5(火) 一歩の会セミナー
一歩の会セミナーを開催しました。「自立後のお金の管理(任意後見制度など)~ 家族としてできること ~」というテーマで、司法書士の先生と豊中市社会福祉協議会 権利擁護・後見サポートセンターよりお話をしていただきました。
bottom of page